本当に良いフコイダンって?おすすめサプリガイド
フコイダンは、今、多くの製品があり、はじめての方にはなかなか比較しにくいと思います。ここでは、フコイダンをどんな基準で選べば良いのかをアドバイスしていきます。
フコイダン商品を選ぶ方の目的は、もちろん“フコイダンを摂取する”ことです。そこで外せないポイントとして、フコイダンの配合量の多さが挙げられます。まずは色々なフコイダン商品のフコイダン配合量をチェックしてみましょう。1ヶ月あたり摂取できるフコイダン量は、商品によって12,000mg程度だったり430,000mgだったりと、大きな幅があります。これだけ配合量が違うと効果に差が生まれるのも必然なので、まずはフコイダン配合量の多い商品を選びましょう。
ひと口にフコイダンと言っても、原料はワカメや昆布、メカブなどさまざまです。品質の良さを求めるなら、原料に沖縄産オキナワモズクを使用している商品を選びましょう。オキナワモズクが育つ沖縄は水温が高く美しい海水があるため、モズクの栽培に最適です。ですがフコイダンは原料よりも大切なのが「精製純度」です。フコイダン純度約85%のフコイダン商品なら、高品質だと言えます。純度に関して記載のない商品は、購入しないようにしましょう。 またフコイダン商品には高分子と低分子がありますが、これはそれほど気にしなくても大丈夫です。
フコイダン商品には、フコイダンのみの商品と、その他の有効成分を配合した商品があります。フコイダンの摂取が目的だからフコイダンのみの商品でも良いと思いがちですが、おすすめはフコイダンとその他の有効成分を組み合わせた商品です。
有効成分の一例を紹介しましょう。「アスコフィラム・ノドサム」はフコイダンの一種ですが活性度が高く、栄養面でも優れているため一般的なフコイダンよりも優秀だと言われている成分です。フコイダンとの同時摂取でさらなる健康効果が期待できます。「フコキサンチン」は褐藻類に微量に含まれているカロテノイドの一種です。こちらもフコイダンとの同時摂取でパワーを発揮します。せっかくフコイダン商品を飲もうと考えているなら、このような有効成分を配合しているものを選ぶことで、フコイダンの効果をさらに高めることができるためおすすめです。
フコイダンの摂取方法は様々です。食べ物や錠剤・カプセル、ドリンクといった方法が代表的なのですが、それぞれの特徴やメリット、デメリットについてご紹介しましょう。
できるだけ身近な方法で取り入れたいと思っているのであれば、フコイダンを豊富に含む食べ物を選択してみましょう。
モズクやメカブ、昆布、ワカメなどに豊富に含まれているので、こういった食材を食事で摂取するように心がけてみてくださいね。海藻類が好きな方であれば食事から手軽にフコイダンが摂取できるのが魅力です。
ただ、デメリットとして毎日継続して海藻を食べるのは大変なことですよね。しかも食事から十分な量のフコイダンを摂取しようと思ったらかなりの量の海藻類を食べなければなりません。
しかも海藻類にはフコイダンだけでなく、塩分やヨードなども含んでいるため、フコイダンを摂取するためといっても過剰摂取には十分注意しておかなければならないのです。
そう考えると少し扱いの難しい摂取方法だといえるかもしれません。
メリットとして挙げられるのがフコイダンの成分を錠剤・カプセルに閉じ込めているため、味がほとんど気にならないということ。例えば、食べもので取り入れる場合は海藻類が苦手だとなかなか食べ物でフコイダンを摂取することはできません。
ドリンクタイプも味がダイレクトに伝わるので、好みの味の商品を探す必要があるでしょう。
デメリットは基本的に錠剤やカプセルは水と一緒に飲む必要があるため、気づいた時に手軽に飲みたい方は少し不便に感じるかもしれません。かばんの中に入れておいて手軽に飲めるもの…と探す際には選択肢から外れるでしょう。
また、高齢の方がフコイダンを取り入れる際にも錠剤やカプセルタイプのものだと少し飲みにくいと感じてしまうこともあるので注意しておいてくださいね。
誤飲の可能性がある場合は錠剤やカプセルタイプは避けておいたほうが安心です。 それから、錠剤やドリンクタイプの商品は胃の中に成分が到達してから溶け出す構造になっています。つまり、胃に到達するまでの器官にはフコイダンが触れないということ。
このあたりはドリンクタイプとの違いだといえるでしょう。
ドリンクタイプは水がなくても飲めるため、非常に手軽です。また、液状になっているので口に入れてから胃に到達するまでの間にも食道などにフコイダンが吸収され、それぞれの部位に働きかけてくれます。
それから、吸収率もドリンクタイプの方が高いです。液状のものは体に吸収されやすい特徴を持っているため、効果が現れやすいといえるでしょう。
デメリットとして挙げられるのは、1回分ずつの量が小分けにされているドリンクは瓶のコストがかかることから錠剤タイプやカプセルタイプのものに比べると費用が高くなるということ。
しかし、その分吸収率も高いわけなので効果を重視したい方から選ばれています。他には味の問題もありますが、多くの人の好みに合うように商品が開発されているので、それほど心配する必要はありません。
様々な種類についてご紹介しましたが、最も効率よくフコイダンを取り入れたいと思っているのであればドリンクタイプの商品がおすすめです。
継続しなければならないと分かってはいるものの、ついうっかり飲み忘れてしまう…という方もいるのではないでしょうか。ですが、ドリンクタイプの商品であれば鞄の中や職場のデスクの上などに置いておけば気づいた気にすぐに飲めます。
飲んだ後に胃の壁に膜を張って胃を守る効果もあるのですが、これはドリンクタイプだからこそ得られる効果です。魅力の多いドリンクタイプからチェックしてみてもいいかもしれません。